-
2022.05.19
「手づくり和菓子教室」の参加入場券を発送しました
6月11日開催の「手づくり和菓子教室」にご応募をいただき、誠にありがとうございました。
応募締め切りの5月10日までに募集定員を上回る多数の参加申し込みが寄せられたため、厳正な抽選を行った上で、当選された皆様には5月17日に参加入場券等を発送致しました。
多数のご応募を誠にありがとうございました。 -
2022.04.21
手づくり和菓子教室を開催します
6月16日は『和菓子の日』。
「和菓子づくりにチャレンジすることで、和菓子を一層身近に感じて頂きたい」との思いから全国和菓子協会・東京和菓子協会では『手づくり和菓子教室』を開催します。
和菓子づくりは、プロを目指す人を育成する東京製菓学校の先生が丁寧に指導します。
また、和菓子にまつわる様々なお話も聞けますので、この機会に和菓子づくりにチャレンジしてみませんか?
皆様のご応募をお待ちしております。
■開催日時
令和4年6月11日(土曜日)
午後1時30分~午後4時00分
■開催場所
東京製菓学校(新宿区高田馬場)
■参加費用
お一人様 1,000円
■定員
200名
■実施内容
1. 和菓子よもやま話
2. 手づくり和菓子教室
※上生菓子3種類を各2個、計6個をつくって頂く予定です。
※つくった和菓子はお持ち帰り頂けます。
■応募方法
普通はがきに、㋐お名前、㋑性別、㋒年齢、㋓郵便番号と住所、㋔電話番号、㋕参加希望人数(はがき1枚につき2名様まで=参加を希望される方のお名前、性別、年齢を連記)をご記入の上、下記応募先へお送り下さい。
■応募先
〒151-0053 東京都渋谷区代々木3-24-3 新宿スリーケービル8階
全国和菓子協会「手づくり和菓子教室」P係 宛
■応募締切
令和4年5月10日(火)必着
■当選発表
応募者多数の場合は抽選とさせていただき、当選の発表は、入場券の発送をもって代えさせていただきます。
■入場券発送予定日
令和4年5月20日頃
■ご応募にあたっての注意事項
※お子様は小学生以上を対象とさせていただきます。
なお、小学生または中学生のみでのご参加はご遠慮ください。
※会場にはエレベーター等の設備はございません。各階への移動は階段のみとなります。
※当日、会場では新型コロナウイルス感染拡大防止対策を講じておりますので、ご参加いただく皆様には検温、マスクの着用、手指の消毒などのご協力をお願いいたします。
※本イベントは、新型コロナウイルス感染症が再度拡大した場合などやむを得ない事由により、開催を中止することがありますので予めご了承ください。
■主催
全国和菓子協会、東京和菓子協会、東京製菓学校
■お問合せ
全国和菓子協会
電話03-3375-7121
受付時間 平日9:00~17:00(土・日・祝日を除く)
※応募の状況や抽選結果等に関する個別のお問い合わせにはお答えできませんので、あらかじめご了承ください。
■個人情報について
ご記入いただいた個人情報は本企画以外には使用いたしません。 -
2022.04.20
「選・和菓子職」優秀和菓子職部門を開催します
全国和菓子協会では、和菓子製造技術の振興や伝承、和菓子製造技術者の地位と技術の向上を目的として、平成19年(2007年)より「選・和菓子職」優秀和菓子職部門を開催しております。
これまで10回開催し、39都道府県から経験豊富な技術者が延べ912名応募、内138名が優秀和菓子職に認定されました。
前回開催した平成30年度以降は、東京オリンピック・パラリンピック開催や新型コロナウィルス感染症拡大等により止むなく中止しておりましたが、令和4年度は3年ぶりに開催することとし、現在、第11回優秀和菓子職部門のご応募を受付けております。
応募資格や審査日程等の詳細につきましては、こちらの【応募要項】をご覧ください。ご応募をお待ちしております。 -
2022.03.02
令和3年度 小中学校「出張授業」のご報告
東京和菓子協会では、昨年度、“和菓子の啓発と業界活性化プロジェクト”の一環として都内の小中学校を対象に行った「和菓子の出張授業」が大変好評をいただきましたので、今年度も以下の11校の協力を得て出張授業を実施しました。
各学校へ和菓子職人が講師として伺って、児童生徒の皆さんに和菓子の歴史や文化性、創作性を知ってもらい、和菓子を製造する過程を実際に見て、持参した和菓子を食べてもらうことで、和菓子に親しんでいただきました。 -
2021.12.24
「“白餡の和菓子”その魅力と健康性」を開催しました
全国和菓子協会では、一般のお客様に和菓子の魅力を啓発する事業を実施しておりますが、本年は(公財)日本豆類協会と地元新聞社のご支援を得て広島市、仙台市、名古屋市、神戸市の4都市で白餡を用いた和菓子の魅力と健康性を啓発するイベントとして、「“白餡の和菓子”その魅力と健康性」を開催致しました。
各会場の参加者は、それぞれの地元新聞紙上において募集告知等をおこなって募集し、応募者が多数となりましたため抽選で来場者を決定しました。
尚、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、マスク着用の徹底や消毒などに留意し、“三密”を防ぐために4会場すべて、同内容で2回に分けての開催となりました。■第1部 講演「白餡と和菓子の健康性」/講師 全国和菓子協会 専務理事 藪光生
■第2部 白餡の作り方(映像)
■第3部 和菓子製造実演披露
■第4部 和菓子プレゼント会(各会場の地元和菓子店謹製の白餡を使った和菓子をお持ち帰り頂きました)