沿 革

和菓子は、千年を超える歴史があり、組合活動の歴史は古く、江戸時代には既に表店を中心とした組合活動が行われていた。
また、明治18年7月には、当時施行されていた菓子税の撤廃に向けて全国各地の同業者が結束し、組合を組織して、建白書を提出するなどしている。
やがて、昭和15年の米穀や小麦粉の配給統制、次いで昭和16年に砂糖統制法の公布などにより統制組合が発足し、事実上、それ以前に存在していた組合は姿を消した。
全国和菓子協会(設立当時全国生菓子協会)は、終戦後の混乱さめやらぬ昭和25年6月に「全国の生菓子業者がお互いの健康や無事を確かめあい親睦を重ねると共に、業界の振興発展のために協力することが必要」とする考え方に共鳴する同業者が集まり、初代会長黒川武雄のもとに設立された。
設立後の活動は、当初は親睦を重視したものであったが、昭和36年に和生菓子業者のシンボルマークとして「和菓子マーク」(東京和生菓子商工業協同組合商標登録済)を制定したことから組織強化を行い事業の活性化を図り、店頭掲示用のポスターの制作配布をはじめ、「和菓子愉しむ展」の開催などを行った。
又、昭和54年6月16日を第1回として「和菓子の日」を制定し、積極的にPR活動を行っている他、和菓子の健康性や文化性を訴えるための消費者対象の講演会、セミナー、シンポジウム、手づくり和菓子教室などをのべ100回以上開催するなど活発な事業活動を行い今日に至っている。

概 況

令和5年6月現在

設   立 昭和25(1950)年6月
目   的 和菓子同業者の結束を得て、共同で諸問題に対処し、必要な事業を行い、和菓子業界の発展向上を図ると共に、協会員相互の親睦を図ることを目的とする。
会 員 数 約2,000名
役   員
会  長
細田 眞 (榮太樓總本鋪)
副 会 長
白松一郎 (白松がモナカ本舗)
新谷真弘 (きよめ餅総本家)
大谷博国 (にしき堂)
板井良助 (但馬屋老舗)
野間耕三 (丸市菓子舗)
専務理事
藪 光生(本部)
西村公利(本部)
名誉会長
細田 治(榮太郎總本鋪)
名誉顧問
黒川光博(虎屋)
顧  問
4名
常任理事
43名
理  事
24名
監  事
2名
事 務 局 6名(常駐)

住  所
東京都渋谷区代々木3丁目24番3号 新宿スリーケービル8階
TEL:03-3375-7121
FAX:03-3375-7136

主な実施事業など

  • 陳情や意見具申に関する活動
  • 全国会員大会の開催
  • 和菓子の日(6月16日)の催し
  • 「選・和菓子職」(伝統和菓子職・優秀和菓子職の認定)の開催
  • 会員及び消費者を対象としたセミナー等の開催
  • 「優秀和菓子職会(略称・チーム和菓子)」の運営
  • 宣伝事業
    • 店頭掲示用ポスター年間13種類の無料配布(平成30年実績)
    • 和菓子カレンダーの制作販売
    • 広報活動
  • 共同購入販売事業
    • 手さげ紙袋など包装資材の販売
    • 食品衛生関連用品の販売
  • 教育事業
    • 技術講習会の開催
    • DVD「和菓子つくり方専科」「餡つくり方専科」の制作販売
  • 会員向け広報紙の発行
  • その他会員に役立つ事業を積極的に実施

などを行っている

入会ご希望の方

全国和菓子協会本部事務局までお問い合わせ下さい。
TEL:03-3375-7121
FAX:03-3375-7136